櫻会は心理学をマニアックに学びたい人向けの会員制プログラムです。
本会員制プログラムは、2つの理念に基づいて運営しています。
①セラピストマインドの養成
②実質的な効果を持つ心理学知識の提供
Contents
独学カウンセラーの危険性
世の中には1日で取れてしまうような怪しい心理系の資格が横行しています。
心地よい言葉を並べるだけで、きちんとした知識や技術を提供できていない人たちが作ったものです。
このような人たちに学んでしまうと誤った知識を得てしまったり、対応しきれないクライエントを抱え込んでしまったりする危険性があります。
例えば、クライエントが精神疾患を患っていることに気づかずに、独学で学んだ心理テクニックを行い、クライエントを悪化させて自殺させてしまったなどのケースがあります。
この場合、全責任はセラピストにあります。
精神疾患を患っている可能性があるクライエントや希死念慮があるクライエントは、心理療法を行う前に医療機関に繋ぐのが先決です。
しかし、正確な知識がないと対応することが出来ません。
他にも学問としての心理学を学んでおらず、対応を誤り最悪の事態に陥ってしまったという心理カウンセラーの話はよく耳にします。
とても恐ろしいことだと思いませんか?
何が言いたいかと言うと、独学で心理カウンセラーをやるのはとても危険だということです。
心理面接・心理療法を行う上での安全性や倫理については、学問的に明確に定められており、大学の講義はそれらの内容が網羅されたものとなっています。
社会的に認められている臨床心理士などに受験資格として大学院修了が義務づけられているのはこのためです。
この事実をもとに考えると、独学心理カウンセラーがいかに危険なものであるかお分かりいただけると思います。
櫻会ではアカデミックな心理学をお伝えしていますので、大学の講義で学ぶような安全性や倫理についてもしっかりと学ぶことが出来ます。そのため、安心してセラピストとして活動することが出来ます。
また、櫻会では臨床に必要な心理学の基礎をお伝えしています。
セラピストになるために必要なセラピストマインドを確実に身につけることが可能です。
どんなセラピストを目指すにしても学問的な土台は必須です。
何事もやはり基礎は大切です。
実質的な効果を生み出す心理技術
セラピストマインドという土台と共に必要なのが心理技術です。
クライエントはなぜセラピストのところへ来るのでしょうか?
それは何か解決してほしい問題を抱えているからです。
ですから、セラピストの仕事はクライエントが抱えている問題を解決に導くことです。
そのためには圧倒的な技術力が必要になります。
櫻会ではこの技術を集中的に学ぶことが出来ます。
例えば、恐怖症のクライエントにはエクスポージャ、うつ病のクライエントには認知行動療法、PTSDにはEMDRなど、どの症状にはどの心理療法が効果的なのかということは既に科学的に明らかにされています。
特にAPA(アメリカ精神医学会ガイドライン)などには明確に示されています。
これらのエビデンスを無視して心理療法を行うことはできません。
エビデンスに沿った上で、一人ひとりのクライエントに合った心理療法を提供するのが本物のセラピストです。
櫻会ではどの症状にどの心理療法が有効であるのかをお伝えすると共に、セミナーや勉強会を通して実践的に学ぶ場を提供しています(会員の方は全てのセミナー・勉強会に無料で参加いただけます)。
「理論的に学んだことを実践でやってみる」という点を重視しています。
学んだ技術を「使える」レベルまで上げていくことは、セラピストにとって欠かせません。
櫻会の特色
櫻会にはいくつかの特色があります。
①学問色の濃さ
櫻会の最大の特徴は学問色の濃さです。
多くの民間の心理学を学ぶプログラムは、製作者の個人的体験などを元にしておりアカデミックな要素が少ないです。
いわば主観的に製作されたものが多いのです。
しかも残念ながら、製作者がきちんと心理学を学んでいない非専門家であるケースも多く見られます。
櫻会では、アカデミックな心理学をきちんとお伝えしています。
単に「使えるかどうか」の枠を超えて、心理学という学問の興味深さも味わうことが出来ます。
②豊富なコンテンツ
櫻会は音声コンテンツ+動画コンテンツで構成されています。
現在、会員制サイト内には、100を超えるコンテンツが存在しており豊富なコンテンツを学ぶことが出来ます。
アカデミックなメインコンテンツは、
・基礎心理学
・臨床心理学
・神経科学
で構成されており、各分野の専門的な知識を学ぶことが出来ます。
難解な理論や技術も噛み砕いて説明しているため、効率よく知識を自分のものにすることが可能です。
③ダウンロード保存可能
櫻会のコンテンツは概ね「音声コンテンツ8割:動画コンテンツ2割」の構成比になっています。
この内、音声コンテンツは全てダウンロード保存が可能です。
一度端末に保存すれば、気に入ったコンテンツをいつでも好きなタイミングで学ぶことが出来ます。
(保存したコンテンツは退会後もそのまま利用可能です)
④毎月アップデート
櫻会は毎月いくつかのコンテンツがアップロードされます。
常に新しいコンテンツがアップロードされるので、新しい情報がどんどん追加されていきます。
櫻会の進化と共に、あなたの知識や技術も次々アップデートされていきます。
⑤LINEによるオンラインサポート
櫻会ではLINEによるオンラインサポートを受け付けています。
学ぶ中でわからないことや疑問に思ったことなどがあれば、すぐに連絡することが可能です。
安心して自分のペースで学んでいただけます。
⑥全てのセミナー&勉強会への無料招待
会員の方は実践的に心理学を学ぶ場をご用意しております。
Psychological Works が主催する全てのセミナー・勉強会に無料で参加することが出来ます。
実際に目の前でライブで学ぶ機会というのは、とても大切だと考えています。
また、他の人たちと交流しながら学ぶことで新たに気づくことは多いと思います。
Psychological Works のセミナーは少人数制でじっくり行うものが多いです。
そのため、一人ひとりの理解度を確認しながら丁寧に講義を進めます。
毎回、セミナーに参加して良かったという感想をいただいいております。
ぜひ直接講義のライブ感を味わってください。
櫻会コンテンツ一覧
豪華特典①『心理塾』
豪華特典② 『心理塾 櫻会編』
豪華特典③『Business Psychology -7-』
<コンテンツ一覧>
①マインドセット
②仕事ができない人の心理
③恐怖回路をコントロールする
④AH思考
⑤フォーカシング&スイッチング
⑥ビジネスアファメーション
⑦仕事ができる人の正体
(※収録時間:約1時間30分)
現役の心理学専攻生が教えます!
< Ryota プロフィール>
専門は心理学・教育学。
・国立大学院生 (心理学)
・教員免許
・交流分析 TA101修了
外国語大学卒業後、一般企業に勤める。
その後、教員免許を取得し公立学校で勤務。
現在、国立大学院で臨床心理学を専攻。
<セミナー実績>
・2019.2 逆境を乗り越える心理学セミナー@神戸
・2019.8 催眠ライブ in Kyoto ゲスト出演
・2019.11 対人関係心理学セミナー@神戸
2019.8月「催眠Live in Kyoto」にゲスト出演時↓
喜びの声、届いてます!
櫻会に入会して
私自身、
書籍やセミナーなど様々な場所で心理学を学んできました。 しかし、どれも心理学ではありますが、「実際に使えるか」
という点においては、それほど多くありませんでした。 この櫻会では、Ryotaさん自身がカウンセラーの経験
を通して手に入れた、 より実践的な知識や技術を学ぶことが出来ました。 櫻会のおかげで日々に起こっている自分自身の感じ方や相手の心理
などを分かりやすく学ぶことが出来ました。 私は元々周りのことを敏感に感じながら、
気にしてしまう性格でした。 今は、良い意味で周りのことが気にならなくなったし、
昔のように些細な出来事に対して悩むということも無くなりました 。 ストレス社会の世の中で多くの人が様々なストレスを感じながら生
活しているかと思います。 ストレスが原因で様々な病気を発症してしまい、
好きな事が出来なくなってしまう人も多いと思います。 Ryotaさんの心理学は人生における不要なモノを意識的に捨て
ることで、自分が本当にやりたいことに集中し、 人生の幸福感や満足度を高めてくれるものでした。 これほどまでに自分に大きな変化をもたらす素晴らしい知識や技術
をご教示頂きありがとうございました。 今でも少しくらい悩んだりすることもありますが、
櫻会で培った知識や技術を実践しながら、 より自分のものにしていきたいと思っています。 20代 男性 会社員 Sさん
2019.11『対人関係心理学セミナー』
セミナーに参加するのは初めて、ドキドキしながらもRyotaさんと誠さんが温かく迎えてくださりました。今回は対人関係セミナーということで、私も色々な方に良い顔をしてしまう性格で、対人関係においてどうにかしたいなと思い、思い切っての参加となりました。1から丁寧にRyotaさんと一緒に対人関係についての根本的なことを学び、そしてワークをする、といった、 まさに私が望んでいたセミナーでした。 少人数制だったため意見を出しやすく、そしてみなさんの色々な意見を傾聴出来る貴重な時間でした。また誠さんによるマインドフルネス瞑想法を教えてくださり、そして実践。 初めて瞑想をし、頭がスッキリするような感覚になりました。 1日3分からゆっくりとやることでも意味があるとお聞きし、 今日からやってみようと思いました。 ももりんさんの諦めない気持ちが奇跡を生み出す、という体験談もお聞きすることが出たり。私自身まだ学生ですが、今日のセミナーに参加してみて本当に有意義な時間となりました。自分だけの秘密にしたいなと思うセミナーでした(笑)また機会があればセミナー参加しようと思います!今日はありがとうございました!20代 女性 学生 Wさん
本日は、セミナーありがとうございました。とても楽しく学びの多い内容だったので、時間が、あっという間に過ぎて言った感じがあります。終了時間になった時には、「えっ、もう終わり。まだ聴いていたい。」という気持ちが湧いてきていました。それだけ充実してましたので、参加できてよかったです。内容的にも、心理学理論を、成り立ちや背景から説明した頂いていたので、頭に「スゥー」っと入ってきました。論理療法の「〜ねばならない → 〜ほうがよい」への転換、対人関係療法の「他者の期待と感情を考えて解決策を見出す」という考えは、私自身が出来ていない部分でもあったので、非常に参考になりました。早速、日常生活や仕事にも取り入れていこうと思いました。次に、マインドフルネス瞑想について。こちらは私が普段から実践している座禅の方法論と、かなり違うところがあり、なかなか集中するのに苦労しました。音楽に気を取られたり、呼吸をコントロールしないといけなかったりと「戸惑いポイント」がいくつかありました。 そういう意味では、「同じ瞑想の系統でも、使っている脳の部位が違うんだなぁー」という事が実感出来て良かったです。と、ここまでがセミナーの感想なのですが、それ以上に学びが多かったのは、やっぱりお昼の時間です。心理テクニックって、セミナーや動画とかでの解説は、よく目にするのですが、実際にリアルで使われている場面に出くわすことはありませんでした。が、今回は、食事中の何気ない会話の中で、「コールドリーディングのアンビバレント」や「グランファルーン・テクニック(※)」等、色々使われていて、非常に勉強になりました。※「何歳ですか?」「35歳です」「僕ももうすぐ30なんですよ」「後、3年くらいありますけど」のやり取り 「あっ、このテクニックって、こう使うんだ」みたいな感じで、「すとーん」と体に落ちました。やり取りを録画していなかったことを、ちょっと後悔です。「心理テクニックを身に付けると自然と会話の中で使えるようになる」というのが、実感レベルで分かった良かったです。最後に、繰り返しになりますが、本当に楽しく充実した時間でした。ありがとうございました。30代 男性 会社員 Tさん
瞑想は今までも自己流でやってましたけど、改めてちゃんと教えてもらったことで効果が違ってくるんじゃない かなと思いました。 対人関係は人が生活するうえでいちばん重要な部分だと思います。視点を変えることで違った感情が見えてくるもんなんだなぁと思い ました! 「絶対こうに違いない」そう思い込むのではなく、角度を変えて見てみることの大切さを学びました。 ほんと、皆さんメモを取りながら一生懸命学んでいて、有意義な時間だったと思います。 きっとこれからの生活で生きてくるんじゃないでしょうか。 女性 Mさん 主婦
セミナー感想
・対人関係における問題には、それぞれが抱く役割期待にズレが生じている事が原因であると学んだ。
その溝を埋めていく為の手段として、自分の思いを言葉にして相手に伝えていくのが大切であると学んだ。
私はそこが一番の課題だと感じたので、自分がどういう風に思うのかを、他者に伝えていくスキルを磨いていこうと思う。
・学生から社会人になると、自分自身に求められていくスキルも変わる。
それに気づき、社会人として求められている事に対応していくスキルを培う必要があると知れた。会社の様々なコミュニケーション上の問題も、自分自身の甘さがあると感じた。
改善点が見つかったので今後、修正していきたいと思う。
今回は貴重なお話をありがとうございました。
20代 男性 会社員 Sさん
毎月5名のみ限定募集
櫻会は月額5000円の会員制とさせていただきます。
毎月5名のみの限定募集です。
本気で心理学を学びたい方のご参加をお待ちしております。
櫻会へのご参加は↓の「講読」よりお進みください。
(※5名に達するとシステム側で申し込みが自動的にできなくなり、次月のお申し込みとなります。)