苫米地さんの高額DVD教材は種類が豊富で1つ数万円〜数十万円します。
苫米地さんは自己啓発の世界で有名なので、教材について気になっている人も多いと思います。今回、僕は有名教材を一通り買って視聴してみたので、その中で「これは買っても損はない」とオススメできる教材だけを紹介します。
高額なのて、買ってイマイチというのは避けたいですからね・・・
結論は以下の3つの教材なら買って損はありません。
・苫米地式目標達成プログラム
・マインドプロファイリングのⅠとⅡ
・苫米地式ライティング
ちなみに↓が検証のために購入して視聴した全ての教材です。
ある程度視聴している方ではないかと思います。
・クライシスサイコロジー
・苫米地式目標達成プログラム
・恋愛護身術
・マインドプロファイリングⅠ
・マインドプロファイリングⅡ
・マインドプロファイリングⅢ
・密教開眼の奥義
・無意識の大家
・ストーリーテリング洗脳法
・無意識の魔術
・No.1 ビジネス実践プログラム
・ダヴィンチ脳
・苫米地式ライティング
・右脳言語野の覚醒
・フューチャーリーディング
では、おすすめで挙げた3つのDVD教材について解説していきたいと思います。
もう一度確認しておくと↓の3つの教材ですね。
・苫米地式目標達成プログラム
・マインドプロファイリングのⅠとⅡ
・苫米地式ライティング
では、1つずつ解説していきますね。
苫米地式目標達成プログラム
まずは『苫米地式目標達成プログラム』の紹介です。
コーチングの元祖ルータイスと苫米地さんがつくったTPIEプログラムのフル解説教材です。
自己啓発プログラムは色々ありますが、個人的には石井裕之さんの『ダイナマイトモチベーション』と苫米地英人さんの「TPIE」が最も効果がありました。
今回は苫米地さんの教材がテーマなので、TPIEのみ解説しますが、ダイナマイトモチベーションもオススメです。『ダイナマイトモチベーション』の詳細は(出版社リンク:https://www.forestpub.co.jp/dm/)です。
では、話をTPIEに戻しましょう。
TPIEは目標達成プログラムです。目標を達成するためのプリンシプルが30個程度含まれます。
たとえば、「イエスアイムグッド」というプリンシプルでは、自己肯定感を下げないように上手くいったときは「自分らしい」、失敗したときは「自分らしくない」とセルフトークを行いましょうという解説がなされています。
このような有益な考え方が30個程度集まり、全体を学び、実践することで自分の目標達成を実現化させていきます。
DVD教材では、苫米地さん自身の声でTPIEを解説しているので、直接詳しく教えてもらっている感じがしますし、具体例が豊富で理解を深めることができます。
ちなみにTPIEに関連する書籍は2冊出版されています。『コンフォートゾーンのつくり方』『まずは親を超えなさい!』の2冊です。前者は図解で簡単に解説されており、後者はマニュアルになっておりしっかり解説されています。
これら2冊を読んでさらにTPIEを詳しく知りたい方は『苫米地式目標達成プログラム』の教材購入をオススメします。
TPIEの詳細は(出版社リンク:https://www.forestpub.co.jp/tm/)です。
マインドプロファイリングⅠとⅡ
続いては、『マインドプロファイリングⅠ』『マインドプロファイリングⅡ』の紹介です。タイトル通り相手の心の中をプロファイリングする方法が解説されています。
具体的には、リスク曲線を利用したあまり知られていないプロファイリング方法や認知心理学の分野で実際に使われているようなプロファイリング方法が解説されています。
『マインドプロファイリングⅠ』はプロファイリングだけではなく、新興宗教が使っている効果的な洗脳技法も紹介されています。内容としては社会心理学のマインドコントロール論をもう少し深堀りした感じの内容になっています。
『マインドプロファイリングⅡ』は、現代科学があるものを使ってプロファイリングしていることを解説しています。もちろん心理学の専門家は自然にやっていることではありますが。
この分野に興味があるという方はこの教材の内容は知っておいて損はないかと思います。
詳細は(出版社リンク:https://www.forestpub.co.jp/mind/)です。
苫米地式ライティング
最後に紹介するのは『苫米地式ライティング』です。
基本的には本を書きたい人向けにディベート技法を解説しています。
もちろん、そのディベート技法をどのように本の文章に落とし込んでいくかという解説です。
なので、文章を書くのに役立つだけではなく、説得力のある話をすることにも活かせるのがポイントです。
あとはこの内容を聞いた上で、苫米地さんの本を読むと彼の書き方の構成がわかるので勉強になります。
「たしかに文章の最初で「お金はゴミです」みたいなこと書いてるな…」など、教材内の解説と実際の苫米地さんの書籍を照らし合わせるとなかなか勉強になるんじゃないかと思います。
詳細は(出版社リンク:https://www.forestpub.co.jp/writing/)
番外編:No.1 ビジネス実践プログラム
番外編として『No.1 ビジネス実践プログラム』という教材についても紹介しておきます。
こちらの教材は紹介した3つの教材の次にオススメです。
基本的には「コーチング」「コンサルティング」についての解説です。
特に付加価値についての考え方が詳しく解説されています。
個人的には資本主義社会における価値に対する考え方は参考になったと感じました。
具体的には、価値とは問題の解決であるという話です。
物事が解決されるところにお金が生まれるということです。
この教材を視聴したから即稼げるとかそういうことはないと思いますが、ビジネスの基本的な考え方が学べます。
問題の解決が価値になるなんてある意味当たり前のことですが、解説を聞いていると「意外とちゃんと認識してなかったな」と感じます。その他にも役立つ知識が散りばめられています。
ビジネスに関心があり、「コーチング」「コンサルティング」をやっていきたいという方にとっては価値ある教材だと思います。
詳細は(出版社リンク:http://afc.forestpub.co.jp/291798/1004/1100/10254)です。
というわけで、今回は以上です。